最新ニュース
九州DIYリノベWEEKとは
自分の好きな暮らしは自分で創る
自分の好きなまちは自分で創る
今、九州各地の空き家・空きビルでは、“DIYによる不動産の再生”から始まり、市民も巻き込みながら“まちの活性化”へとつなげる“DIYリノベ”プロジェクトが、同時多発的に起こっています。
「 自分の好きな暮らしは自分で創る。自分の好きなまちは自分で創る」を合言葉に、そんな各地のリーダーたちとの交流を目的に2014年から始めたイベントが「福岡DIYリノベWEEK」です。
この取り組みは、毎年11月の1週間、全国の人たちに各地に来ていただき、活動を紹介し、交流の機会を作ることで、各地のまちの変化を楽しみ学んでいただくものでした。
しかし、のべ1000人のご参加に成長してきた矢先、人の移動や集まりが難しい世情になってしまいました。そこで昨年よりオンラインでの開催に変更し、全国の皆様との交流の方法を模索してきたなかで、意外にもオンラインの効用か、参加チームが25のまちへと大幅に拡大することになりました。
今年も今まで以上に各地のことを知っていただき、リノベWEEKファンの皆さまとの交流を新たなカタチで深めて参りたいと思います。
人口減少、社会縮小の時代の地方都市の社会課題を解決しながらまちの活性化を目指す、各地のDIYリノベのムーブメントを感じていただく機会になれば幸いです。
NPO法人福岡ビルストック研究会
理事長 吉原勝己
イベント情報
福岡
九州DIYリノベWEEK2021 ~全員集合シンポジウム~@冷泉荘 【オンライン配信】
2021年11月3日(水・祝) 13:30〜16:30
今年はスペシャルゲストに長崎市・宮城県石巻市の新チームをお招きし、各都市の社会課題解決事例を題材に、各地のまちづくりについて読み解きます。人口減少、縮小社会の時代の地方都市の社会課題を解決しながらまちの活性化を目指す、各地のDIYリノベのムーブメントを感じていただく機会になれば幸いです。
イベント詳細を見る

閉じる
今年はスペシャルゲストに長崎市・宮城県石巻市の新チームをお招きし、各都市の社会課題解決事例を題材に、各地のまちづくりについて読み解きます。人口減少、縮小社会の時代の地方都市の社会課題を解決しながらまちの活性化を目指す、各地のDIYリノベのムーブメントを感じていただく機会になれば幸いです。
日時 | 2021年11月3日(水)13:30〜16:30 |
---|---|
内容 | ▼当日のスケジュール
13:30~ 開会あいさつ・リノベWEEK歴史紹介 《第一部》 13:40~ 23チーム活動 3分プレゼン / 意見交換タイム 15:10~ 第一部まとめ 《第ニ部》 15:30~ 新〔長崎チーム〕活動プレゼン 15:45~ 新〔石巻チーム〕活動プレゼン 16:00~ 新チームとの意見交換タイム 16:25~ 全体のまとめ・ご案内 16:30 シンポジウム 終了【シンポジウム終了後】 16:40~ オンライン交流会(自由参加) 17:10 交流会 終了 |
参加費 | 1,500円(シンポジウムを後日編集したYouTube動画の視聴券付き) |
配信方法 | zoom(事前申込要) |
申込方法 | https://diyrweek2021-symp1103.peatix.com/ 上記URLよりお申込みください。 お申し込み後、オンラインイベント配信用のURLを送付いたします。 |
主催 | NPO法人福岡ビルストック研究会 |
お問合せ | NPO法人福岡ビルストック研究会(office@npo-fbs.com) |

福岡
九州DIYリノベWEEK2021 ~全員集合シンポジウム~@冷泉荘 【オンライン配信】
2021年11月3日(水・祝) 13:30〜16:30
イベント詳細を見る
閉じる
今年はスペシャルゲストに長崎市・宮城県石巻市の新チームをお招きし、各都市の社会課題解決事例を題材に、各地のまちづくりについて読み解きます。人口減少、縮小社会の時代の地方都市の社会課題を解決しながらまちの活性化を目指す、各地のDIYリノベのムーブメントを感じていただく機会になれば幸いです。
日時 | 2021年11月3日(水)13:30〜16:30 |
---|---|
内容 | ▼当日のスケジュール
13:30~ 開会あいさつ・リノベWEEK歴史紹介 《第一部》 13:40~ 23チーム活動 3分プレゼン / 意見交換タイム 15:10~ 第一部まとめ 《第ニ部》 15:30~ 新〔長崎チーム〕活動プレゼン 15:45~ 新〔石巻チーム〕活動プレゼン 16:00~ 新チームとの意見交換タイム 16:25~ 全体のまとめ・ご案内 16:30 シンポジウム 終了【シンポジウム終了後】 16:40~ オンライン交流会(自由参加) 17:10 交流会 終了 |
参加費 | 1,500円(シンポジウムを後日編集したYouTube動画の視聴券付き) |
配信方法 | zoom(事前申込要) |
申込方法 | https://diyrweek2021-symp1103.peatix.com/ 上記URLよりお申込みください。 お申し込み後、オンラインイベント配信用のURLを送付いたします。 |
主催 | NPO法人福岡ビルストック研究会 |
お問合せ | NPO法人福岡ビルストック研究会(office@npo-fbs.com) |
開催施設
“福岡都市景観賞”のビンテージビル
団体名 | スペースRデザイン |
---|---|
拠点 | リノベーションミュージアム 冷泉荘 |
閉じる
“福岡都市景観賞”のビンテージビル

築63年を迎えた冷泉荘は、文化人や芸術家などのテナントが集まる「知のサロン」として博多のまちに親しまれ、築100年のビンテージビルを目指し独自の進化を遂げています。今年は、WEEK参加全25チームがオンラインで集結。冷泉荘から、各地のまちの変化し続ける今とこれからを発信します。
配信テーマ | 九州DIYリノベWEEK2021 ~全員集合シンポジウム~@冷泉荘 【オンライン配信】 |
---|---|
配信日時 | 2021年11月3日(水・祝) 13:30〜16:30 |
配信場所 | リノベーションミュージアム冷泉荘 / 福岡市博多区上川端町 9-35 (地下鉄「中洲川端」駅より徒歩 4 分) |
WEB |
閉じる

リノベーションミュージアム新高砂マンションは、1階シゴトバ複合施設「清川ロータリープレイス」、2~7階の住居区画からなる築44年の公団型賃貸マンション。天神・博多と周辺の住宅地
のちょうど境目に位置する清川エリアだからこそできる、これからのシゴトバと暮らしの在り方を発信します。
閉じる

ビンテージビルという新しい価値を創出しつつ、リノベーションをはじめとした社会実験的な不動産再生に挑み続けてきたパイオニア「山王マンション」。古くなっていくことによって深まる価値と、今なお、新しい不動産再生に取り組む、山王マンションのいまをご紹介します。
閉じる

1976年建築以降、天神のまちとともに歩み続けてきた天神パークビル。その名前には「公園のように人が集う場所にしたい」というオーナーの想いが込められています。時代の変化に合わせたこれまでの持続的変化と、天神ビックバンで変わりゆく福岡のまちのこれからを考えます。
団体名 | 樋井川村 |
---|---|
拠点 | 川本商店 |
閉じる
団体名 | 樋井川村 |
---|---|
拠点 | 川本商店 |

高齢者が多く住む郊外住宅地で、ひっそりと廃業した卸倉庫を、 若いクリエイターが集うシェアハウス、音楽スタジオ、ギャラリーとして活用。街の空き家に息を吹き込み、自然な多世代交
流を促す拠点に転換する取り組みをご紹介します。
団体名 | 前原もっと楽しもうプロジェクト |
---|---|
拠点 | 糸島ゲストハウス前原宿ことのは |
閉じる
団体名 | 前原もっと楽しもうプロジェクト |
---|---|
拠点 | 糸島ゲストハウス前原宿ことのは |

【平成】寂れた商店街⇨【令和】DIYで活気あふれるコミュニティへ変貌を遂げる 糸島・前原(まえばる)商店街。文明の転換点において、これからの「価値観・生き方」を模索する移住者多数!前原はDIYリノベによる新規開業ラッシュで、全国的な注目を集めています。キーワードは「小さな循環社会」!楽しく未来を学べる前原にようこそ!
閉じる

祖父(書家)のアトリエをシェアオフィスとして再生。2020年に1Fをカフェ、2Fを教室・体験スペースへと進化させ、コミュニティ形成の拠点とする。2021年には、20-30代の若手プレーヤーを中心としたまちづくり会社を新たに設立し、地元の神社・企業・NPO団体などを巻き込み、プロジェクトを複数実行中。
団体名 | H&A brothers |
---|---|
拠点 | ハンダアパート |
閉じる
団体名 | H&A brothers |
---|---|
拠点 | ハンダアパート |

久留米市にて駅前30秒の家庭菜園付の賃貸アパート「半田ビル」を所有し、経営。自らDIYリノベに取り組み、賃貸物件や店舗の再生・活用に導くほか、DIYワークショップの企画・運営、
まちづくりや地域活性化などにも従事。櫛原駅エリアのまちづくりに関わりながら、エリア価値の向上に結びつける活動を行う。久留米市の各エリアへ活動の範囲が広がっています。
団体名 | 松葉ビレッジプロジェクト |
---|---|
拠点 | 松葉ビレッジ |
団体名 | H&A brothers×スペースRデザイン |
---|---|
拠点 | コーポ江戸屋敷 |
閉じる
団体名 | H&A brothers×スペースRデザイン |
---|---|
拠点 | コーポ江戸屋敷 |

コーポ江戸屋敷は、カレッジを通じてコミュニティデザインを学び、各戸のリノベーションから敷地全体の魅力を高めるランドスケープ計画にも取り組む団地型の建物です。長期ランドスケープ実行から約5年が経った現在の状況報告とそれによる建物全体の変化、地方のまちならではの入居者募集「現状渡しで自由に改装できる部屋#funker room」について紹介します。
WEB | |
---|---|
団体名 | 八女チーム |
---|---|
拠点 | 旧八女郡役所 |
閉じる
団体名 | 八女チーム |
---|---|
拠点 | 旧八女郡役所 |

福岡県内最大の森林面積を持つ八女市。旧八女郡役所や川のじ、市内の遊休不動産の再生と活用に取り組んでいます。また、WEEKメンバーをはじめ、市外の空き家やマンション等にも材供給をはじめ積極的に関わり、地域材である八女杉を積極的に活用する取組も進めていますので、そのあたりについてもご紹介します。
団体名 | 柳川インパクツ |
---|---|
拠点 | 柳川市内の古民家「古澤家」 |
閉じる
団体名 | 柳川インパクツ |
---|---|
拠点 | 柳川市内の古民家「古澤家」 |

柳川市内に残る古民家の活用を軸に、古物市や手仕事ワークショップを展開する市民団体「柳川暮らしつぐ会」の取り組みをご紹介します。職人さんたちの指導を受けながらDIYで挑戦している「武家屋敷『河野邸』改修プロジェクト」の進捗や、素敵な古民家物件情報、味わい深い古民具紹介など、多彩な内容でお届けします。
団体名 | 大牟田ビンテージビルプロジェクト |
---|---|
拠点 | 大牟田駅前広場路面電車204号 |
閉じる
団体名 | 大牟田ビンテージビルプロジェクト |
---|---|
拠点 | 大牟田駅前広場路面電車204号 |

炭鉱の街として栄えた大牟田市。DIYリノベを活用し、味わい深いビンテージのまちへと変貌しつつあります。シャッター商店街再生事業、街の清掃活動、豪雨災害復興活動、大牟田駅前広場のにぎわい創出事業と、幅広い分野へと広がりを見せています。大牟田の今、そして今後の展開をご紹介いたします。
団体名 | 一般社団法人 のあそびlabo |
---|---|
拠点 | のあそびlodge |
閉じる
団体名 | 一般社団法人 のあそびlabo |
---|---|
拠点 | のあそびlodge |

のあそび(アウトドア活動)で遊び尽くした仲間を中心に地域の人々も巻き込んで、小岱山から昇る朝日や有明海に沈む夕陽を眺めることができるビルのDIYリノベを始めて1年半、いよいよ多用途に利用できるホテルとして開業。JR荒尾駅前の活性化と併行し、のあそびフィールドの開拓に向け、多様な協力も得た活動は 2nd Stageへ…
団体名 | ながすヨダレ会@長洲町 |
---|---|
拠点 | 長洲町全体( 熊本県玉名郡長洲町) |
閉じる
団体名 | ながすヨダレ会@長洲町 |
---|---|
拠点 | 長洲町全体( 熊本県玉名郡長洲町) |

2020年コロナ禍、長洲町での暮らしをもっと楽しくする「ながすLIFEマジでヨダレが出ちゃうくらいニヤァっとする妄想会議」が始まりました。このながすヨダレ会に集まるメンバーが、町のあちこちでリノベした物件から起きている、港町の変化をご紹介します。
団体名 | たまなしリノベプロジェクト |
---|---|
拠点 | HIKE |
閉じる
団体名 | たまなしリノベプロジェクト |
---|---|
拠点 | HIKE |

HIKEは、熊本県玉名市に2020年の春にオープンしたリノベーションHOSTELです。古来より貿易で栄えた玉名市高瀬町の中州にそびえ建つ鉄筋コンクリート造5階建の築古物件をフルリノベーション。世界一周を経験したオーナー夫婦が地域の魅力を発信。『誰もが集い“カタル”場所』をコンセプトに“参加し”、“語る”場所を目指します。
WEB |
---|
団体名 | 空地空家をそだてるプロジェクト@熊本 |
---|---|
拠点 | オモケンパーク・スミツグハウス |
閉じる
団体名 | 空地空家をそだてるプロジェクト@熊本 |
---|---|
拠点 | オモケンパーク・スミツグハウス |

熊本地震で取り壊しとなったビル跡地に、オーナーが自らソーシャルコミュニティの場「オモケンパーク」を創り出した取り組みについてご紹介。また、空き家をサブリースし、宿や民泊として事業化する一連の住み継ぐ仕組み「スミツグプロジェクト」のもと、次々とスミツグハウスを生み出している取り組みもご紹介します。
WEB | オモケンパーク https://omoken-park.jp スミツグハウス https://sumitsugu.house |
---|
団体名 | 踊る広報戦略室 |
---|---|
拠点 | KISYABASTAR |
閉じる
団体名 | 踊る広報戦略室 |
---|---|
拠点 | KISYABASTAR |

コロナの影響で雑居ビルの空いた1階を活用して若手のクリエイターたちが集い、まちの人たちの広報戦略室として自律支援型の広報支援プロジェクトが始動!クリエイター同士ができることをまちの広報戦略室というコンセプトでどのような活動を展開していくのかをご紹介いたします。
団体名 | 伊佐てぃーむ。 |
---|---|
拠点 | おおくち たからばこ保育園 |
閉じる
団体名 | 伊佐てぃーむ。 |
---|---|
拠点 | おおくち たからばこ保育園 |

目立たない地方で溢れかえる空き家・空き店舗をどのように活用するかを、価値を見出し、事業とつなげた事案を鹿児島県伊佐市より紹介します。
無いものは造る、欲しいものは造るを形にした事案になります。ポテンシャルの原石・手つかずの街をご覧ください。また今後地方でのスタートアップや起業を計画されている方はぜひお越しください。
団体名 | 大隅家守舎 |
---|---|
拠点 | ユクサおおすみ海の学校 |
団体名 | NPO法人頴娃おこそ会 |
---|---|
拠点 | 頴娃町・石垣商店街 |
閉じる
団体名 | NPO法人頴娃おこそ会 |
---|---|
拠点 | 頴娃町・石垣商店街 |

薩摩半島先端の過疎のまちで始まった観光地づくりが商店街空き家再生に発展。移住者が立ち上げた宿3軒のほか、カフェ、農業交流拠点、シェアオフィス、シェアハウスなどこれまで11軒の空き家再生を手掛けてきました。昨今は「空き家再生研究所」と名付けた拠点を活用し、空き家再生に取り組む人材育成やネットワーク構築にも注力。
WEB |
---|
団体名 | 長崎ビンテージビルヂング愛好会(魚の町部会) |
---|---|
拠点 | 旧魚の町団地 |
閉じる
団体名 | 長崎ビンテージビルヂング愛好会(魚の町部会) |
---|---|
拠点 | 旧魚の町団地 |

長崎のあちこちに残るビンテージな建物を発掘し、新たな使い方を模索し、みんなの居心地のよい場所とすることを目指して、2020年に発足しました。その最初のプロジェクトとして、戦後の住宅難の頃に建てられた、築72年の旧県営魚の町団地(48型)の保全・活用に向け、庭の手入れや建物見学会などを行っています。
団体名 | アドイシグロ |
---|---|
拠点 | 光ハイツ |
閉じる
団体名 | アドイシグロ |
---|---|
拠点 | 光ハイツ |

「長野ビンテージビルプロジェクト@光ハイツ」は、光ハイツ(1978 年築)を“長野のまちを豊かにする人のつながりの拠点”とし、まちに愛される「ビンテージビル」へと育てるために2013年にスタートしたソーシャルビジネスのプロジェクトです。そこから8年、アート系ワークショップや、オフィス&作業場リノベ、TOILETリノベ等、看板屋さんの愉快なリノベーションにより長野のまちにもビンテージビル文化を広げる活動を続けています。
団体名 | 石巻オモシロ不動産大作戦 |
---|---|
拠点 | Creative Hub |
閉じる
団体名 | 石巻オモシロ不動産大作戦 |
---|---|
拠点 | Creative Hub |

宮城県石巻市は東日本大震災で大きな被害を受けました。その復興の過程で、様々なスモールビジネスがうまれDIYリノベーションが進んできました。石巻オモシロ不動産大作戦は、街の不動産屋、建築家、そしてアートやものづくりなどコンテンツを生み出すオモシロ人材が集まってアイディアを出し合い石巻を楽しくする活動です。
イベントレポート
お知らせ
2021.01.16
おしらせ
1月~2月開催オンラインステーション延期のご案内
有料視察ツアー
イベント期間外にも各地での取り組みについてお話しを聞きたい方は、視察プログラムのある下記チームにお問合せください。(実施状況はチームにより異なります。)
スペースRデザイン(福岡市)
「再生不動産視察プログラム」
視察詳細 / お問合せ先:
糸島前原(糸島市)
「前原商店街DIYリノベーションツアー」
視察詳細 / お問合せ先:
「前原宿ことのは」HP【お問合せフォーム】
(希望日時、代表者氏名、代表者連絡先、参加人数をお知らせ下さい)
CoRicco Project Dazaifu(大宰府)
「太宰府DIYリノベ&まち歩きツアー」
視察詳細 / お問合せ先:
「コリッコ太宰府」HP 【お問合せフォーム】
(希望日時、代表者氏名、代表者連絡先、参加人数をお知らせ下さい)
NPO法人頴娃おこそ会(頴娃町)
「石垣商店街まちづくり&空き家再生視察プログラム」
視察詳細 / お問合せ先:
NPO法人頴娃おこそ会HP 【視察申込ページ】
もしくは090-4313-8261(加藤 携帯)より
アーカイブブック
福岡DIYリノベWEEK
2014 -2017
アーカイブブック販売中!
4年間の活動から見えてきた、私たちなりの「ストックビジネス「」ソーシャルビジネス」の本質・あり方をまとめました。本書を手に取ってくださった皆さんが、これをきっかけにより深めてくだされば幸いです。
価格 | 1,000 円+税 (売上はNPO活動に有効活用させて頂きます) |
---|---|
サイズ | A5 版/ 60 頁 |
発行 | NPO法人福岡ビルストック研究会 |
ご購入・書籍に関するお問い合わせはスペースRデザイン公式HP書籍紹介ページ よりお問い合せ下さい。